どうも、こんにちわ。
いつもの柏木です。
ただ「このトイレは使用禁止です」とぶっきらぼうに
書くよりはこの方があったかいですよね。
って何の話やねん、と。
柏木はよくコンビニさんや個店さんの張り紙を
観察するんです( ˘ω˘ )
さて、
先日は泉州地域の意識の高い方々が
洲本の城下町にある
レトロ小道の視察にいらっしゃり
そのアテンドをしてまいりました。
地域おこしの成功例を見学されに来ていて、
城下町洲本再生委員会
会長の野口さんの講和を聞かれました。
以下同委員会の実績です(*^^*)
活動下での新店舗数は19店舗。
それ以外にも商店街周りでは27店舗増加しています!
レトロ小道祭りでは、 27年10月に2日間で3万0000人の来場者数。
過去最高の出展者数は2日間で134組と素晴らしい実績です。
主要拠点のこみち食堂は築140年の古民家を改装し、
平均年齢70歳近い近い4人の女性が起業。
レトロ小道は平成27年にまちづくり活動部門で知事賞を受賞しています。
会長の野口さんは70歳代ですが、 圧倒的な存在感です。
熱い話はその後の質疑応答でも続きました。
泉大津市長(南出さん)をはじめとした泉州地域の
有志メンバーと真ん中の野口さん。
柏木は左。
本当に熱い方々です。
こういう地域リーダー達がその地域や国を
動かしていくんですね!
ただ地域リーダーがいなくなっても続く
仕組みが必要です。
最初はゼロベース、人ベースで始まることも
いずれはシステムとして永続的に機能し続けなくては
地域も国も変わりません。
ただ、起業と同じく
最初は「志ひとつ」に人は集まり
この指とまれで進んでいくんですね。
きっと今回集まられた一人一人がそれぞれの地域で
この指とまれで志を立てて
人を動かし、想いを動かし、
世の中を良くしていくんだなと感じると
なんだかワクワクしてきました!!
僕も志ひとつ、この指とまれで
仲間を集め、世の中を変えていきます!
!(^^)!